収納には寸法測定が不可欠?!

メンバー

2007年08月24日 14:10

いよいよ、
ショールームを使っての住まいづくり講座始まりました


まず第1弾は収納便利学講座

こちらの講座 ちょこっと覗いてきました


収納学って言うくらいだから

お勉強なのかしら」  とおもっていたら

いきなりメジャーを使って、寸法測定がはじまりました

 
 
しかも、身体寸法測定

そう、受講者同士で、それぞれ自分の寸法を測定です


「なんでこんなことやるのかな」っておもっていたら・・・


自分の身体の寸法を測ることで、じつは色んな事が
わかってきちゃうんですね


自分の身体の寸法を知ることで 

自分にとって、使いやすい位置を確認

負担なく動ける範囲(距離)が分かる

そして
あっそっかーって感心したのが

自分の肩幅を知っていると
衣類(スーツなど)をかけるときに
必要な空間(クローゼット等の幅)が

分かるということ(自分の肩幅+数センチ)

それ以外にも、測った寸法を元に
色々と楽しいお話しをきかせてもらいました




そして次は、ショールームで
実際に家具や部屋を使っての講座です



実際に計測したり、使ってみたりしながらの講座に
なんだかみなさん楽しそう








だって、
ショールームで実際にメジャーで寸法測ったりなんて
普段できないですもんね


最後は、自分でモデルハウスの間取りを元に家具の配置などを考えるワーク
2時間という枠の中だったので、最後まで出来上がらなかったのですが
と~っても内容の濃い講座だったと思います







今回の講座は
今、世間ではやっている”収納アイデア”という講座ではなかったのですが

これから、おうちを建てたいなを思っている人
リフォームを考えている人には、ピッタリなのかなって思いました

それだけではなく、
計測した寸法を元に家具やインテリアなどをうまく使って
住まいを演出する方法
なども楽しく学ばせていただきました

収納って、
ただモノをしまえばいいってことだけじゃないんだな
~と
改めて実感したしだいです


11月からは、もう少し詳しく学びたい人のための
3回連続講座も開催予定です
日程は 11/1、11/22、12/6(木) 11:00~の予定です

どんな講座になるのかな
楽しみです


住まいづくりエッセンス講座 事務局 菅(すが)の報告でした

関連記事