2008年08月05日
ガーデニング計画
住まいづくり納得講座が とうとう始まりました
本日の講座は
ガーデニング計画
~日本風、英国風、アジア風 イメージにあった庭作りのポイント~
講師は 唐津攝子先生です
まずは、スライドを使って
日本のお庭の歴史について少しお勉強
それから、日本、イギリス、アジアン(バリ風)のお庭について
写真をみながら詳しく説明をしていただきました

それ以外にも、フランスやスペインやイタリアのお庭についても
チョコッとレクチャーを受け
自分のお庭をどんな風にするかイメージつくり
自分のイメージするお庭には
どんな草花が合うのか真剣に考えます
でもわたしには初めてきく名前ばかりで
さっぱり分かりませんでした
先生の話を聞きながら質問がでてくるなんて
さすがに、みなさん興味があおりになる方ばかりと感心しました
最後は、セダムのミニ寄せ植えの体験をしていただきました
セダムは 屋上緑化にも適した植物で
夏の暑さや乾燥にも強く、酷暑の大阪にあっては嬉しい植物だそうです
土壌の量も少なくてすみ、管理のしやすさは 何とNo1という
先生のお墨付きの植物です

これからは、都会にすんでいても緑を感じることができる
屋上やベランダに草花を植えることが多くなるかもしれませんね
都会の屋上庭園に 自分のプランニングしたガーデニングなんて
とっても素敵ですね


住まいづくりエッセンス 住まいづくり納得講座は
まだまだこれからもつづきます
8月10日(日) 11:00~13:00
住まいを彩る魔法のタイル
~お気に入りのタイルで個性的な空間づくり~
8月11日(月) 11:00~13:00
家族に合わせた収納計画のポイント
その他講座一覧はこちら → http://sumaidukuri.osakazine.net/e119243.html
興味のある方は お気軽にお問合せ下さい
アベニールポルテLLP内 住まいづくりエッセンスカルチャースクール事務局
TEL 06-6252-6100
FAX 06-6252-6101
メール info@avenirporte.com

本日の講座は
ガーデニング計画
~日本風、英国風、アジア風 イメージにあった庭作りのポイント~
講師は 唐津攝子先生です
まずは、スライドを使って
日本のお庭の歴史について少しお勉強

それから、日本、イギリス、アジアン(バリ風)のお庭について
写真をみながら詳しく説明をしていただきました

それ以外にも、フランスやスペインやイタリアのお庭についても
チョコッとレクチャーを受け
自分のお庭をどんな風にするかイメージつくり

自分のイメージするお庭には
どんな草花が合うのか真剣に考えます

でもわたしには初めてきく名前ばかりで
さっぱり分かりませんでした

先生の話を聞きながら質問がでてくるなんて
さすがに、みなさん興味があおりになる方ばかりと感心しました

最後は、セダムのミニ寄せ植えの体験をしていただきました

セダムは 屋上緑化にも適した植物で
夏の暑さや乾燥にも強く、酷暑の大阪にあっては嬉しい植物だそうです

土壌の量も少なくてすみ、管理のしやすさは 何とNo1という
先生のお墨付きの植物です

これからは、都会にすんでいても緑を感じることができる
屋上やベランダに草花を植えることが多くなるかもしれませんね
都会の屋上庭園に 自分のプランニングしたガーデニングなんて
とっても素敵ですね



住まいづくりエッセンス 住まいづくり納得講座は
まだまだこれからもつづきます
8月10日(日) 11:00~13:00
住まいを彩る魔法のタイル
~お気に入りのタイルで個性的な空間づくり~
8月11日(月) 11:00~13:00
家族に合わせた収納計画のポイント
その他講座一覧はこちら → http://sumaidukuri.osakazine.net/e119243.html
興味のある方は お気軽にお問合せ下さい
アベニールポルテLLP内 住まいづくりエッセンスカルチャースクール事務局
TEL 06-6252-6100
FAX 06-6252-6101
メール info@avenirporte.com
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。