2007年08月31日
住まいのスペインタイル
住友林業ツーバイフォー大阪支店長さんとのお話で、「現場」での輸入タイルの苦労話は、とても興味深いものでした。
ツーバイフォーさんでは、イタリアから輸入されているタイルを施行されていたり、さすが!タイルの現状も知り尽くされていらっしゃいました。
この支店長なら、マジョリカタイルの話も通じる!と、タイル談義は止まらず。
本日のお話の続き。pocoの施行例をup致します。



軽井沢のG邸です。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/SpainTilePocopo/karuizawa.html
↑は、pocoApocoの作品でしたが、
受講者の作品も、こんなことが出来ました。


一枚のタイルから、ご自宅に施行。
その昔、ある陶芸学科の教授が言いました。
「自分の作品を買って頂いたら、その方の、人生が変わるような、、そんな作品を作ろう!」
そんなお手伝いができたら、と、
一枚のタイルに願いを込めて。
ciao bella! pocoApoco
http://www002.upp.so-net.ne.jp/SpainTilePocopo/
ツーバイフォーさんでは、イタリアから輸入されているタイルを施行されていたり、さすが!タイルの現状も知り尽くされていらっしゃいました。
この支店長なら、マジョリカタイルの話も通じる!と、タイル談義は止まらず。
本日のお話の続き。pocoの施行例をup致します。



軽井沢のG邸です。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/SpainTilePocopo/karuizawa.html
↑は、pocoApocoの作品でしたが、
受講者の作品も、こんなことが出来ました。


一枚のタイルから、ご自宅に施行。
その昔、ある陶芸学科の教授が言いました。
「自分の作品を買って頂いたら、その方の、人生が変わるような、、そんな作品を作ろう!」
そんなお手伝いができたら、と、
一枚のタイルに願いを込めて。
ciao bella! pocoApoco
http://www002.upp.so-net.ne.jp/SpainTilePocopo/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。