2007年09月01日
スペインタイル講座開催!!
昨日 住まいづくりエッセンス講座
~スペインタイルと日本タイル こんなに違う使い方~
が開催されました

講師の先生は 江上里香先生
とても明るくて、元気で、一緒にいると元気になれる
まさしく、スペインタイルのような先生です
初めに先生から
タイルの歴史や制作方法、使い方などの話を聞き
早速スペインタイル作りに挑戦です
今回挑戦するのは
15世紀のスペインタイル陶芸技法 : クエルダセカ
初めは緊張していた生徒さんも
作業が進むにつれてなんだか楽しそう


タイルに色をつけているところです
どんなタイルが出来上がったのか
すぐにでも見てみたいところですが
残念ながら、仕上がりは1ケ月先
また仕上がったら、ブログでUPしますので
どんなタイルになっているのか楽しみにしていてくださいね
講座のあとは、実際にショールームにある
キッチンやお風呂、洗面台、玄関などで
先生が作ったスペインタイルを飾ってみました
スペインタイルってアイデア次第でとってもステキにつかえちゃうんですよ


先生の説明を聞きながら
みなさん、自分がつくったタイルをどんな風に使おうか
一生懸命考えておられました
自分でつくったタイルでおうちを飾りたい
という声があがっていたスペインタイル講座
次回は、11月25日(日)に開催予定です
1ケ月後に迫る クリスマスにむけて
クリスマスプレートを作る予定です

この機会に
皆さんもぜひ、スペインタイルを楽しんでみてくださいね
~スペインタイルと日本タイル こんなに違う使い方~
が開催されました

講師の先生は 江上里香先生
とても明るくて、元気で、一緒にいると元気になれる
まさしく、スペインタイルのような先生です

初めに先生から
タイルの歴史や制作方法、使い方などの話を聞き
早速スペインタイル作りに挑戦です

今回挑戦するのは
15世紀のスペインタイル陶芸技法 : クエルダセカ
初めは緊張していた生徒さんも
作業が進むにつれてなんだか楽しそう


どんなタイルが出来上がったのか
すぐにでも見てみたいところですが
残念ながら、仕上がりは1ケ月先

また仕上がったら、ブログでUPしますので
どんなタイルになっているのか楽しみにしていてくださいね

講座のあとは、実際にショールームにある
キッチンやお風呂、洗面台、玄関などで
先生が作ったスペインタイルを飾ってみました

スペインタイルってアイデア次第でとってもステキにつかえちゃうんですよ


先生の説明を聞きながら
みなさん、自分がつくったタイルをどんな風に使おうか
一生懸命考えておられました

自分でつくったタイルでおうちを飾りたい

という声があがっていたスペインタイル講座

次回は、11月25日(日)に開催予定です

1ケ月後に迫る クリスマスにむけて
クリスマスプレートを作る予定です


この機会に
皆さんもぜひ、スペインタイルを楽しんでみてくださいね

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。